スポーツトレーナーになるには?オススメの方法を徹底解説!

トレタン:最短2ヶ月でトレーナー資格(NSCA CPT)を取得するための講座

スポーツトレーナーは人の健康、身体能力の向上まで携わることができるため、人気の職業の1つです。

ただ、スポーツトレーナーになるには怪我に対する対処法やリハビリトレーニングなどさまざまな知識や資格が求められ、それを実践で活かせて初めてなることができます。

そこで本記事ではスポーツトレーナーになるための方法や必要な資格や、スポーツトレーナー以外に人気の職業を解説していきます。

スポーツトレーナーとは


スポーツトレーナーとはスポーツ選手並びに一般人に向けて怪我の予防やリハビリ、トレーニングを指導する職業のことを指します。
身体のサポートを行い、パフォーマンスを最大限発揮させるのがスポーツトレーナーの役割とも言えます。

スポーツトレーナーの種類は大きく分けて3つ!

スポーツトレーナーの種類は3つあります。

アスレチックトレーナー

アスレチックトレーナーとは、スポーツの現場にて選手のコンディション調整、外傷への対応、リハビリなどのサポートを行うトレーナーです。
リハビリや外傷編への対応を行うため、非常に高いレベルの知識や技術が求められます。
また現在では、スポーツ現場だけでなくフィットネスクラブで高齢者を相手にするなど、アスレチックトレーナーの活動領域は広がりつつあります。

コンディショニングトレーナー

コンディショニングトレーナーはスポーツ選手と一般人の両方を指導するトレーナーです。
スポーツ選手に関しては試合や練習前後のコンディション管理やケガの予防、一般人に対しては、日常生活の体調管理を指導・調整することがコンディショニングトレーナーの仕事です。
故障や怪我がしにくい身体、どんな状態でも動ける状態にすることもコンディショニングトレーナーには求められます。

ストレングストレーナー

スポーツ選手のフィジカルを引き出す役割を担うのがストレングストレーナーで、別名ストレングスコーチとも呼ばれています。
ストレングストレーナーの仕事は肉体改造に特化し競技に合わせたトレーニングを指導します。
専門的な領域で指導を行うため、アスリートの身体的特徴を抑える理解力やスポーツごとで適切なアプローチ方法を持ち合わせておく必要があります。

スポーツトレーナーの仕事内容は?

スポーツ選手のケガに対する対処とストレッチ

スポーツトレーナーはケガに対する対処方法を知っておく必要があります。
関節をサポートするためのテーピング、骨折した場合は副木で対象部位を固定するなどの対応力、ケガだけでなくストレッチに関する知識も知っておくべきです。

競技復帰のためのリハビリテーション

スポーツトレーナーは競技に復活することが困難と言われる選手に対して日常生活に戻れる土台作り、競技復帰に向けたトレーニングと2段階に分けてリハビリを行います。
筋肉や関節のどこに原因があるのか、どうやったら改善・向上するのかを考えなければなりません。
リハビリ中の痛みの腫れ具合、身体の使い方を総合的に判断しながら選手をサポートしていきます。

トレーニング指導

スポーツトレーナーは競技力向上のためのトレーニングも指導します。
筋肉をつけるための指導はもちろん、なぜこのトレーニングを行うのか、筋肉がつくことでなぜ試合で活かせるのかを説明できる必要があります。
また、選手ごとで身体の強み、弱みも変わってくるのでスポーツトレーナーは選手の身体的特徴を捉え適切なフォームで指導をしなければいけないのです。

試合に向けたコンディショニング調整

選手のコンディション調整もスポーツトレーナーが行う必要があります。
選手に練習日誌をつけてもらう、本番前にあえてリフレッシュや休養を入れるなど、スポーツ医学や心理学をもとにスポーツトレーナーは選手を最高の状態にします。

スポーツトレーナーに必要な知識と資格

アスレチックトレーナー

アスレチックトレーナーには「JASA-AT」、「JATAC-ATC」、「NATA-BOC公認ATC」の3つの資格が求められます。

JASA-AT

JASA-ATは日本スポーツ協会が主催する資格です。
競技者の健康管理、傷害予防、スポーツ外傷・障害に対して適切な処置が行えることが資格条件に求められます。
満20歳以上であることや800時間以上の講習が受験資格に必要でその合格率はなんと10%。
取得難易度が高い資格の1つです。

JATAC-ATC

JATAC-ATCとはジャパン・アスレチック・トレーナーズ協会の認定トレーナーのことを指します。
スポーツトレーナーの資格は一般的に医療レベルの技術は求められませんがJATAC-ATCは異なります。
スポーツ選手が怪我をした場合は、スポーツ医学(内科、外科)などの医療視点を持って対応しなければなりません。
また場合によっては、受験資格に解剖学や生理学に精通している柔術整復師の資格が必要なこともあるため、注意が必要です。

NATA-BOC公認ATC

NATAとは全米アスレティックトレーナーズ協会が発行している資格です。
医師の指示を得ながらスポーツ選手に関する治療を提供することが許可されています。
ただ、日本でなく米国が発行している資格なので、医療に関する知識はもちろんのこと英語力も試されます。
日本のみならず世界で活動したいと考えるスポーツトレーナーにとってNATA-BOC公認ATCの資格は必要不可欠と言えるでしょう。

コンディショニングトレーナー

コンディショニングトレーナーには「理学療法士」、「柔道整復師」、「鍼灸師」の3つの資格が必要です。

理学療法士

理学療法士は、怪我人が自立した日常生活が送れるよう医学的リハビリテーションを指導できる資格です。
関節可動域の拡大、筋肉の強化、痛み軽減の治療法から歩く・走る動作練習などのトレーニング方法まで知っておく必要があります。
資格難易度は80%と比較的合格率の高い資格です。

柔道整復師

柔道整復師は整体師とは異なり、医療行為が行える国家資格です。
骨・関節・靭帯など今後の生活に支障が出るケガや骨折・打撲・脱臼などのケガにも対応することができます。
専門学校で受験資格を取得し国家試験を受け合格することで柔道整復師の資格が与えられます。
スポーツトレーナーとしての活動が得られるだけでなく、接骨院や整骨院での活動も可能となることが柔道整復師の特徴です。

鍼灸師

鍼灸師は鍼や炙を使用し身体の不調を正す治療が行える資格です。
医薬品や湿布などを用いず、鍼や炙で身体のツボを刺激し怪我や病気を予防していくため、選手の自然治癒力が高まっていくとされています。
鍼灸師の資格を取得するには3年以上大学や短大、専門学校のいずれかで3年以上学ばなければいけないなど、資格取得に時間がかかります。

ストレングストレーナー

ストレングストレーナーには「NACA-CPT」、「公認トレーニング指導士」の2つの資格が求められます。

NSCA-CPT

NSCA-CPTは世界55,000人以上が取得しているメジャーなトレーナー資格です。
取得していると健康や身体に関わる全てのトレーニングやコンディショニングの指導を実施することができる、優れた専門的能力を持つ証明となります。
高校を卒業していれば受験資格が得られるため、取得しやすいことが特徴です。

公認トレーニング指導士

公認トレーニング指導士とは公益財団法人日本体育施設協会が発行する民間資格です。
ウェイトトトレーニングやサーキットトレーニングを正しく安全に指導できる証明であり、4年ごとに更新しなければいけません。
3段階にレベルが分かれており、一番上位の資格は5年以上の実務経験年数が求められます。

あわせて読みたいスポーツトレーナーになるにはどんな資格が必要?資格一覧やなり方を解説スポーツに関わる仕事がしたい!という方が一度は憧れるであろうスポーツトレーナー。 アスリートを身近で支えながらスポーツに関わり続けられる仕

スポーツトレーナーは狭き門?

募集していない・募集人数が1-2名程度

スポーツトレーナーは募集枠が限られており、大手求人媒体でも採用人数が1-2名であることも。
これはすでにスポーツトレーナーが在籍している、経験者のみ採用しているジムがほとんどであるためです。
中には10名以上スポーツインストラクターを募集している企業やジムもありますが、フランチャイズであり選手の指導以外の清掃や受付などスポーツトレーナーとは関係のない業務も行うため、注意が必要です。

資格取得の難易度が高い

スポーツトレーナーの資格取得難易度は高いです。
中でも日本スポーツ協会が発行しているJSPO-ATは年1回しか試験がない上に取得率が10%と取得するのが非常に難しいとされています。
大学に通わなければ資格を受けられないなど資格取得条件も厳しいことがスポーツトレーナーの資格の特徴でもあるのです。

高いレベルの指導知識が求められる

スポーツトレーナーは高いレベルの知識や技術が求められます。
怪我の原因を特定する発見力、怪我中でもパフォーマンスが出せるストレッチやテーピング技術、コーチや監督に適切に説明する伝達力が必要です。
どの能力も実践ベースでしか身につけられない能力であるため、トレーナーを雇っているどこのチームも厳しく採用要件を設定しています。

スポーツトレーナー以外にパーソナルトレーナーという進路も


スポーツトレーナーを志す人にとって、パーソナルトレーナーという選択肢も実はオススメなのです。
スポーツトレーナーになりたい人は「人の健康・身体をサポートしたい」という夢を持つ人が大半だと思います。
しかし、スポーツトレーナーの現実は厳しく、資格を取れる確率が全体の4割、そこから雇われるとなると確率はもっと下がることでしょう。
パーソナルトレーナーであれば、自分が考えたプログラムで人が変わる瞬間をマンツーマンで指導できるやりがいがあります。

パーソナルジムは年々増加している

パーソナルジムの需要は高い傾向にあります。
パーソナルジムはコロナ以降、減少しているのではないかと思う人も多いかもしれませんが、実は増加しているのです。

https://onl.sc/LQUbZbm

自宅で運動する機会がなく、健康維持や体力向上、ダイエットに興味関心を持った人がパーソナルジムに足を運び始めたと言えるでしょう。

マンツーマンでサポートできる

パーソナルジムの最大のメリットはお客様を最後まで指導できることです。
具体的には目標設定や食事管理、トレーニング指導をマンツーマンで行います。
お客様何人もの特徴を捉え、お客様にカスタマイズしたダイエット方法を提供しなければなりません。
1人1人に適切なアプローチをして目標達成に近づけるかが、パーソナルトレーナーの腕の見せ所と言えるでしょう。

お客様の成功まで寄り添える

スポーツトレーナーは怪我の対処やストレッチがメインですが、パーソナルトレーナーはお客様の目的達成まで奔走します。
適切な進捗管理、激励を乗り越えて達成した時の喜びをお客様と分かち合うことができるため、非常にやりがいのある仕事と言えるでしょう。

実力があればアスリートをサポートできる

パーソナルトレーナーとして十分な指導力や知識が身につけば、アスリートをサポートすることも可能です。
道端三姉妹や田中みな実さんなどの有名人やモデルをサポートしているトレーナーもいれば、海外の名門インテル・ミラノで活躍した長友佑都選手をサポートする世界で活躍するトレーナーもいます。
パーソナルトレーナーとしての実力をつけることができれば、活動の幅も広がるのです。
あわせて読みたいパーソナルトレーナーに将来性はない?将来性がある人・ない人の特徴は?健康や運動需要が増加している昨今、パーソナルトレーニングの需要も増えています。 さらにパーソナルトレーニングが一般化したことにより、パ

パーソナルトレーナーになるための方法は?

専門学校に通う

専門学校は大学や短大より自分の専門分野について深く学べる環境です。
時間も大学に比べて短いため、早い期間でパーソナルトレーナーになることもできます。
ただ、気になるのが学費の高さ。
専門学校によっては300万円以上かかる学校もあるため、お金に余裕がない学生や社会人にとっては厳しいとも言えます。

トレーナースクールに通う

トレーナースクールは2.3ヶ月という短い期間で専門的知識、技術を学べるためオススメの環境です。
授業を務める講師も現役で働くトレーナーであることが多く、科学的な授業でありながら実際の経験ベースの話も聞くことができます。
学費も100万円以下であることが多く、大学に比べてリーズナブルに通うことができるのです。

あわせて読みたい安さだけで選ぶのはNG!稼げるパーソナルトレーナーになりたい人向けスクールの選び方健康需要が高まる現代、パーソナルトレーナーの需要も高まっています。 それに伴って「パーソナルトレーナーとして活躍したい!」と志望する人も増

パーソナルトレーナーを目指せるスクールはアオトレ

NESTA資格取得率100%!

アオトレのNESTA資格取得率は100%です。
座学と実技指導の時間を長くとっており、実技の時間は90時間と他のスクールの倍以上
さらには、授業を後で見返せるようにと授業動画を無料公開しています。
生徒を手厚くサポートしているため、資格取得率100%が実現できているのです。

講師陣は各分野のプロフェッショナル!

アオトレは現役パーソナルトレーナー、アスリート、オリンピック選手を指導するトレーナー、ジム経営者、栄養学コーチなど各分野のプロフェッショナルを講師に揃えています。

一流トレーナー直下の授業が受けられ、実技はフィードバックをもらえることができます。
いつでも相談や質問できる環境を無料で用意しているため、トレーナーとして圧倒的な成長が見込めるのです。

面接対策などの就職支援付き!

卒業しても就職できるか不安な人に対して、アオトレは就職支援を行っています。
キャリア相談、履歴書対策、面接対策など。
どんなことがスポーツトレーナーに求められるかなど実際の現場でしかわからないことを中心に対策できるので、是非活用してみてください。

まとめ


本記事ではスポーツトレーナーになるための方法を中心に解説していきました。
スポーツトレーナーになるにはトレーナーごとで求められる資格が異なります。
また、スポーツトレーナーは狭き門であることも事実。
そのため、スポーツトレーナーと同じく人の身体を徹底的にサポートできるパーソナルトレーナーもオススメの職業です。
本記事でパーソナルトレーナーとしての道も考え始めた人はアオトレに通い、自分のやりたいことを実現させましょう。

トレタン:最短2ヶ月でトレーナー資格(NSCA CPT)を取得するための講座
この記事を書いた人

トレタンチーフ学習アドバイザー

赤堀 拓

Takumi Akahori

トレタン学習サポートの責任者。
静岡県立大学大学院で運動生理学を専攻し、国家資格である管理栄養士資格を所有。ダイエットクリニックにて食事指導の経験もを持つ。
現在はトレタンの学習サポートをする傍ら、パーソナルジムのマーケティング支援等も行っており、パーソナルトレーニング業界において広く深い知見を持っている。趣味はトレーニングと大食い。